Googleスプレッドシート
- 2022/09/17
- 2021/12/22
-
スプレッドシートを複数人で扱うときに…
今年もあと10日をきってしまいました!家のことは何一つ終わっていません!!
はぁ~~
気を取り直して、今回はGoogleWorkspaceの便利技です!1つのスプレッドシートを複数人で(複数の場所から)扱う、という場合。
フィルタで絞り込んで確認したいけど、あっちのPCからもこっちのPCからも見ているという前提があるのでやりづらい…なんてことはないですか?そういう時、スプレッドシートのフィルタ表示機能が便利です! (さらに…)
- 2021/05/18
-
Googleスプレッドシートで曜日を入れようとしたら…
天気予報がずっと雨マーク!と思っていたら…もう梅雨入りらしいですね。四国や近畿地方は観測史上最も早い梅雨入りだそうですよ。
雨にも負けず、頑張っていきましょう!!
今日は、私がスプレッドシートを使っていて「アレッ?」っとなった、『曜日』についてです。
スケージュール表の作成など、カレンダー的なものを作る機会ってわりとあります。
とりあえず今月の分…ということでしたら、a1のセルに「5/1」を入力して、オートフィルで31日まで作ります。
となりの列に曜日を入れようと、「=text(A1,”aaa”)」と入力したら……スプレッドシートではうまくいきません!(汗)
スプレッドシートでは、なんと!?「=text(A1,”ddd”)」です!
『○曜日』と入れたい場合は「=text(A1,”dddd”)」と入れて下さいね!
- 2021/04/14
-
Googleスプレッドシートの枠線~ちょっと便利な方法~
職場ではまだまだOfficeソフトを使うことが多いですが、子供の通う小学校では、昨年度、Chromebook(クロームブック)が全生徒に配られました。
そこで親も少しは慣れておかないと!ということで…Googleスプレッドシート第2弾「枠線」についてです! (さらに…) - 2021/04/12
-
Googleスプレッドシートのオートフィルで連続データを入力する
学校も職場も、新学期や新年度がはじまりましたね!新しい環境に身を置かれた方も多いのではないでしょうか。
私も負けずに「新しいことに挑戦!」ということで(ちょっとこじつけ?)今日はGoogleスプレッドシートについて書いてみたいと思います。 (さらに…)
Googleドライブとは?
Googleドライブとは Google社が提供する15GBまでなら無料のオンラインストレージです。
様々なデータを「Googleドライブ」とよばれるクラウド上に保存することができます。
ドライブにデータを保存すると、PC・スマホ・タブレットなど複数のデバイスから同じドライブにアクセスできます。
常にバックアップが取れている状態で万が一の場合も変更履歴からデータの復元が出来ます。
ローカルからファイルをアップロードするだけでなく、ドライブ上で直接データの作成も出来ます。
例えば「Googleドキュメント」は、Googleが提供する「ドキュメント作成ソフト」
「Googleスプレッドシート」は「表計算ソフト」
「Googleスライド」は「プレゼンテーションソフト」など。
それぞれMicrosoft Officeの「WORD」「EXCEL」「Power Point」に相当し互換性もあります。
全て、Googleアカウントがあればインストール不要で誰でも使用出来ます。
また、複数メンバーで共有し同時編集も出来、編集内容はリアルタイムで反映され自動で保存されます。
それではやってみましょう。
① Google Chromeを立ち上げます。
下図にあるよう、右上の赤い四角の部分をクリックします。
② Google各種ツールアイコンが一覧表示されますので、三角形のGoogleドライブのアイコンをクリックし、Googleドライブにアクセスします。
③ 「+新規」をクリックすると各種作成ツールが表示されます。
④ 「Googleドキュメント」をクリックしましょう。
⑤ 新規のドキュメントを作成できます。
⑥ 同様に「Googleスプレッドシート」をクリックしましょう。
⑦ 新規のスプレッドシートが作成できます。
⑧ 同様に「Googleスライド」をクリックしましょう。
⑨ 新規のプレゼンテーションを作成できます。